画像で“答え”を出す会社

AI外観検査

AI外観検査

AI外観検査とは

生産ラインで重要な外観検査。
傷や異物付着はもちろん、欠け、変形、位置ズレなど、部品や製品によってその内容は様々です。
スマホやパソコンなどといった電子部品、自動車、日用品、医療品など
多くの業界で製造や組立では欠かせない検査工程です。

AI外観検査の概念図

AI外観検査でビジネス課題を解決

こんな課題はありませんか?

弊社では外観検査の自動化に向けて、カメラ・照明・AI導入まで一気通貫サポート

さらに、カメラなどによる自動判定を導入しているものの、判定精度が悪いなどの課題を持つ環境に
AIによる判定を導入することで、これまでよりも高い判定精度を提供し、業務負担軽減を支援します。

AI外観検査「Jotsu Eye」の
4大メリット

1検査スピードアップ

人間が目で見て判断するスピードに比べて、驚異的なスピードでAIは処理することができます。
もちろん人間のように疲れたりせず、休憩時間も必要ありません。

検査スピードアップ

2検査コストダウン

人件費と比べて、一時的には導入コストが嵩むAI外観検査ではありますが、長期的な視野に立つと、
採用や教育などが不要なため、大幅なコストダウンの可能性があります。

検査コストダウン

3ヒューマンエラーを回避

そもそも人間は必ず疲れる生き物。過労からくる注意力の低下はどんな優秀な検査員にも起こり得ます。外観検査のように正確性を求められる領域には、理論的に疲れることがない、AI検査は適していると言えます。

ヒューマンエラーを回避

4人手不足対策

日本では特に少子高齢化の影響で、優秀な人材の確保や教育が難しい状況です。
外観検査を自動化することで、人手不足の解消を狙えます。

人手不足対策

利用シーン

AI外観検査「Jotsu Eye」は、様々なシーンで活用されています。/p>

導入の流れ

AI導入プロセスの基本的なモデルは以下のとおりです。まずはお気軽にお問い合わせください。

1弊社 2-3週間

・AI外観検査装置を設置
・教示データを自動取得
・良品・不良品自動分類

弊社 2-3週間

2弊社 2-3週間

・AI【モデル脳】構築
・目標精度調整
・試運転

3弊社・貴社 2週間

・本番運用
・運用サポート

弊社・貴社 2週間

導入イメージ構成例

既存設備にAI外観検査のみを付加する

コンベアや既存設備に後付けで導入することも可能です。
もちろん、AIを使わずに、既存の画像処理システムを使用することも可能です。

既存設備にAI外観検査のみを付加する

装置製造+AI外観検査

新規装置導入や、既存設備の入れ替えを検討している際にNG検品をAIにすることが可能です。
もちろん、AIを使わずに、既存の画像処理システムを使用することも可能です。

装置製造+AI外観検査

導入事例

お問い合わせはコチラ