画像で“答え”を出す会社

車両ナンバー認識システム

車両ナンバー認識システム

車両ナンバー認識システムとは

ネットワークカメラを使って車両のナンバープレートを撮影し、ナンバーの文字や数字を文字データ化するシステムです。
ネットワークカメラの映像から走行車両のナンバーを一瞬で撮影・検出でき、
取り込んだナンバー情報をデータ出力できるので独自の管理ソフトを簡単に開発できます。
また、AI画像認識(ディープラーニング)技術で車両ナンバープレートを検知できるため、機器費や工事費を抑えることができます。

車両ナンバー認識システムの概念図

活用現場

車両ナンバー認識システムは、様々な現場で活用されております。

システム構成

システムアルゴリズム

システムアルゴリズム

ローカルシステム構成

ローカルシステム構成

クラウドシステム構成

クラウドシステム構成

特長

オンプレ型、クラウド型 比較表

オンプレ クラウド
初期費用 管理サーバーおよび車両ナンバー認識システム
ソフトウェアライセンスの購入が必要
高価になる
カメラ購入費用のみ
月額費用 月額使用料は0円 月額使用料が発生する。
設置 カメラ、管理サーバーの設置が必要 設置はカメラのみ
管理 管理サーバーの管理
(メンテナンスやアップデートが必要)
管理サーバーの管理不要
アップデートを行う必要がない

クラウド型車両ナンバー認識システムの特長

仕様

認識対象 中型番号標(普通乗用車、軽自動車、小型・中型トラック等)
および大型番号標(大型トラック、大型バス等)
※字光式ナンバーは非常点灯時を対象とする。
認識内容 地域名、分類番号、判別文字、一連指定番号
入力仕様 標準ビデオストリーム
解像度:1024x768ピクセル以上
TCP/IP(汎用ネットワークカメラ)
出力仕様 認識結果:テキストファイル
認識画像:静止画像ファイル(JPEG等)
ナンバープレート切り出し画像:静止画像ファイル(JPEG等)
認識精度
(参考値)
弊社検証環境下(※)で99%以上
※屋外、IPカメラ、昼夜認識(赤外線投光器あり)、
ナンバープレート幅120ピクセル以上
認識速度
(参考値)
平均約40ミリ秒
(画像サイズ1024x768ピクセル、弊社基準画像により実測)
カメラ設置角度 垂直(俯角):0°~45°
水平(左右):0°~30°
撮影距離 カメラからナンバープレートまで5m以上
プレートの大きさ 120ピクセル以上
お問い合わせはコチラ